野沢菜トピックス
●煮 菜
【 材 料 】
・清菜 ・煮出し汁
・里芋 ・味噌
・油揚げ ・酒粕
・だし
【 作り方 】
①漬菜を1cm位に切って1・2度茹でこぼして塩気を抜き、里芋は輪切り、油揚は油ぬきをして短冊に切っておきます。
②味噌に酒粕少々まぜてすり鉢ですり、煮出汁でのばし、その中で野菜を煮込みます。冬の寒さに身体のあたたまる惣菜。

● 野沢菜のスパゲッティ
【 材 料 】
・清菜 ・マヨネーズ
・明太子 ・塩
・レモンスライス
【 作り方 】
①スパゲッティは塩を入れゆでます。野沢菜はしぼり、みじん切りにしておきます。
②スパゲッティは明太子マヨネーズで和え、レモンスライスとみじん切りした野沢菜を載せたサラダ風スパゲッティです。葉の部分はサラダにします。

● 野沢菜ピザ
【 材 料 】
・清菜 ・バター
・ベーコン ・醤油
・市販のピザ生地 ・だし
【 作り方 】
①塩出しした野沢菜をベーコンと交ぜてバターで炒め、醤油と化学調味料で味付けします。味は薄目に抑えるのがコツ。低カロリーのメニューなので、特に女性にお勧めです。

● 古漬ちゃんぷる
【 材 料 】
・きざんだ清菜...1.5カップ ・油...大さじ3
・焼豆腐...1丁 ・塩
・醤油 ・だし
【 作り方 】
①油を熱し焼豆腐を手のひらで2㎝角くらいにくずしながら入れて狐色に炒めます。
②塩出ししてきざんでしぼった漬菜を入れて、シャッシャッと上下にまぜながら炒め、漬物の塩気で足りない塩気を足し、最後に香りつけに醤油をおとし、味の素を入れます。唐辛子をきざで入れてもよろしい。お昼のお菜に手軽なもの。

● 清菜炒め煮
【 材 料 】
・清菜...半株 ・油...大さじ3
・油揚げ...1枚 ・砂糖...小さじ1
・糸かつお...少々 ・醤油...適量
・だし
【 作り方 】
①漬菜はよく洗って1時間ほど水につけて塩出しをして、きつくしぼって小口切りにします。
②油揚は2cmほどの長さの千切りにして、油を熱くして、水気を切ったお菜を十分いため、油揚を加えてさらによく炒めます。
③油がよくしみこんだら、砂糖・醤油で味をつけ、味の素を入れ、弱火で時々まぜながら煮汁がなくなるまで炒め煮をします。器にもって糸かつおを上にのせます。
④同じ方法で細く切った人参としらす干しを入れたものもおいしいです。

● 納豆かくや
【 材 料 】
・野沢菜漬け ・とき辛子
・納豆 ・醤油
・ねぎ ・だし
・お好みでオクラまたは長芋
【 作り方 】
①野沢菜は塩出しをしてみじんに包丁でたたきます。
②納豆もこまかく包丁でたたいて、2つを合せ、ねぎのみじん切りをまぜ、とき辛子、醤油、味の素で調味します。
これは酒によし、飯によし、三度三度食べてもあきないものですが、オクラの熱湯を通して薄切りにしたものや、2cmほどの長さの長芋の千切りなどを一緒に和えたのも変わった味でおいしいものです。

● 野沢菜いため
【 材 料 】4~5人前
・野沢菜漬け...200g ・砂糖...大さじ1.5
・サラダ油...大さじ2 ・醤油...大さじ2
・鷹の爪(又は豆板醤)...少々
【 作り方 】
①野沢菜漬けを細かくきざんでざるに入れ、さっと水洗いをして水気を切る。
②フライパンにサラダ油を熱し、①の野沢菜漬けを入れ炒める。
③火が通ったら、砂糖・醤油・鷹の爪(又は豆板醤)を入れ、さらに炒める。
④汁気がなくなるまで炒めて出来上がり。
※野沢菜漬けには塩気があるので、醤油の量を加減してください。

● 野沢菜の酒粕煮
【 材 料 】4~5人前
・塩抜きした本漬け野沢菜*...500g
*4cmくらいに切った野沢菜漬けを一晩水に漬ける
・砂糖...大さじ2 ・醤油...大さじ3
・板粕...1枚 ・煮干し...10本
・サラダ油...大さじ3
・だし汁...野沢菜の量の2倍くらい
【 作り方 】
①だし汁に、塩抜きした野沢菜と煮干しを入れサラダ油を加えて、やわらかくなるまでとろ火で(約3~4時間)煮る。
②砂糖・醤油を入れ、板粕を細かくして加える。
③落としぶたをして、約1時間とろ火で煮る。
※野沢菜漬けは、漬かり込んで酸味が出てきたものの方が、酒粕煮に最適です。
※圧力鍋で煮ると時間が短縮できます。
